東京都墨田区で行った駐車場及び土間コンクリート工事の事例

 

車の通路の一部が、土のままになっているとタイヤが埋まってしまったり道路に泥を引っ張って周りを汚したりしてしまいます。

このとき、砂利を敷くことでも解決しますが、傾斜がついている地面では砂利が流れてしまったり削れてしまったりするため、あまり長持ちしません。

そこで、土間(どま:地面に対して平面的に設置するコンクリート)コンクリートの施工がおすすめです。強度が高く、耐久性にも優れているので長年にわたって使用できます。

また、水勾配(みずこうばい:水を流すための傾斜)を意識して施工することにより、お庭に水たまりができなくなります。

このページでは、冒頭のようなお悩みを持った「東京都墨田区にお住いのM様」のお宅で行った土間コンクリート工事を紹介します。

もくじ

1.お問い合わせから工事の依頼を受けるまで

オフィスレディが電話を取る仕草

M様より「家の前の駐車スペースが土のままになっていて大変不便です」「一階に車で乗り入れたいけど段差があって入れない」というお問い合わせをいただきました。

現地の状況を伺ってみると、土が低く自動車の出入りには不向きな状況になっていることが分かりました。

そこで、土の上に砕石(さいせき:石を適度な大きさに砕いたもの)を敷き、土間コンクリートを設置することを提案しました。

コンクリート設置による土の量の変動

M様の場合、上記図の右側の例のように土が下がっていて、そのまま施工することが可能でした。これにより、通常よりも低価格で施工することができます。

すぐにお見積書を提出し、M様からの返事を待ちました。M様は、他の会社にも相見積もり(あいみつもり:複数の会社に見積もりを依頼すること)をとっていたからです。

そして、すべての会社のお見積書が出揃ったところで、M様よりご連絡をいただきました。

弊社は、あくまで通常通りのお見積りをしただけなのにも関わらず、M様にお見積書に関しての疑問を抱かれてしまいました。なぜなら、他のお見積り価格よりも圧倒的に安かったからです。

そこでお話を伺ってみると、M様はホームセンターや有名工務店にお見積もりを依頼したのです。実は、ホームセンターや大手の工務店は、自社で施工せずにマージン料(仲介料金)をとって、下請けに工事を丸投げしています。つまり、工事費用とは別に、手数料が上乗せされていた分が高くなっているのです。

このことをM様に説明すると、「ホームセンターは安いと思っていたけれど、そうではないのですね」と納得されていました。

また、弊社ではこのようなお客様に役立つ情報をホームページで公開していたのを見ていただいたこともあり、M様は安心して工事を依頼してくれたようでした。

2.工事の様子

施工前

上記写真は、工事着手時のものです。

施工は外作業でありコンクリートを扱うため、晴天時を選択しました。

この項では、実際の作業の工程を解説していきます。

2-1.生コンクリート流し込み前の作業

まず、現状の土をきれいに整地(せいち:土をきれいに均すこと)します。このとき、不要になる土は建物周りの低い箇所に運びます。この作業により、残土処分にかかる費用を削減するばかりでなく家の周りの土の凸凹をなくすことができました。

次に、均した土の上に、砕石を敷いて強い地盤面を作成します。このとき、凸凹を無くしたりより強い下地を作ったりするために、転圧機(てんあつき:地面を締め固めるために使用する建設機械)を使用します。

砕石を転圧することで厚みを均等に配ることができ、コンクリートが割れづらい下地が完成するのです。

打設前

締め固まった砕石の上に、上記写真のようにワイヤーメッシュと呼ばれる金網を敷いていきます。これは、コンクリートのひび割れを防止し、さらには強度を増加させるための金網です。

もし、これを入れずに生コンクリートを流し込んでしまうと、車が乗った瞬間に、ひび割れてしまうことでしょう。

ただ、中には前項で解説した砕石の量を減らしたり、ワイヤーメッシュを敷かなかったりして、材料費や工賃を浮かせて利益を得ようとする悪徳業者がたくさんいます。そのため、お見積もりを依頼する際は、砕石の量やワイヤーメッシュの有無を確認するようにしてください。

最後に、水道のマスのフタを生コンで汚さないようにテープなどで保護して作業完了です。

また、シャッター側にも保護テープをしますが出入りすると思い、生コンクリートを打設する朝一に行いました。

2-2.生コンクリートの流し込みから完成まで

ここまでの作業を経て、いよいよ生コンクリートを流し込みます。

生コンはあらかじめ、現地の近くの工場に予約を取っておきます。実は、コンクリートは工場で練ってから流し込みまでの時間が決められていて、作業時間があまりにも長すぎると、硬化した際のコンクリートの強度が下がってしまいます。そのため、流し込み作業はなるべくスピーディーに行わなければなりません。

また、生コンは材料に含まれる水分が浮いてきてしまうため、一度ではきれいなコテ均しができません。硬化状況を観察しつつ、少しずつ平らにしていき人が歩けるくらいの硬さになると、ようやくコテの跡が残らないきれいな仕上げができます。

M様邸の場合、車の通行を重視しているため、コンクリートの表面をスリップ防止効果のある、「刷毛引き仕上げ」という仕上げ方法にしました。これは、文字通り生コンの表面をホウキの刷毛目をつける技法です。また、小さなヒビが入っても目立たない為美観を長年維持することができます。

最後に、保護テープをはがし清掃をして完成です。

まとめ

駐車場完成2

無事に作業を終え、M様へお引き渡しをしました。

M様からは、「これでようやく家の中まで、車で乗り入れることができる」とお喜びの声をいただきました。

また、「ホームセンターやハウスメーカーに依頼していたら、すごい金額を取られていました」「MKプランニング様にお願いして良かったです」と、大変うれしい言葉をいただきました。

大手の会社が悪いとは言いませんが、営業力のある企業や業者はそれと比例するように、宣伝にお金をかけています。そのため、工事金額の中には、作業以外のお金が多く盛り込まれてしまっているため、結果として高額のお見積書が提示されてしまいます。

このようなことにならないためにも、お庭のことでお困りの際は、お近くの外構専門業者(エクステリア業者)にお問い合わせしましょう。

適正価格で工事をできるばかりでなく、より良い提案をしてくるはずです。

M様、この度は工事のご依頼本当にありがとうございました。これからも、末永くM様のお庭のサポートをさせてください。

外構工事を考えている方へ
メールでお問い合わせする
問い合わせ電話