神奈川県横浜市で行った駐車場・土間コンクリート工事

庭が土のままになっていると、使い勝手が悪くなるばかりでなく外観までも損ねてしまい周囲を汚してしまう危険性までもあります。

雨天時には、土部分は泥だらけになってしまうので通れませんし、雑草が生い茂ってしまい衛生的にも良くありません。さらには、草の種子や虫が、近隣のお宅にまで飛び交ってしまっては最悪のケースとなってしまいます。

これらを防ぐためには、お庭を定期的にメンテナンスをするか、あるいは土以外のものに変えなくてはなりません。例を挙げるなら、砂利や芝、アスファルトやコンクリートなどです。

このとき、車を止められる程のスペースがあるならば、駐車場にすることが可能です。お客様用やお子さんの車を止められることができるようになるため、お庭の利便性が大幅に上がります。

そこでこの記事では、これらの問題を防ぎつつお庭のスペースを有効利用するために行った、神奈川県横浜市青葉区の駐車場工事を紹介します。

もくじ

1.お問合せから工事の依頼を受けるまで

officelady

この度、T様より「家の裏が土のままになっているので雑草が生えていて困っている」「車の購入を考えているので、コンクリートにしたい」というご相談を受けました。

そこで、T様にお庭に関する資料をいただき、お見積り・ご提案をしました。

このとき、T様より提供していただいた資料は、配置図(はいちず:家の敷地と住宅の位置を表した図面)と現地の状況が分かる写真です。これにより、どのようにコンクリート舗装するのかを計画することができます。

また、T様は弊社のほかに4社に相見積もり(あいみつもり:複数の会社に見積もりを依頼すること)を依頼していました。「相見積もり」をとることで、複数の会社の提案内容を比べることができるため、よりよい業者を探すことができます。1社のみに見積もりを依頼した場合、その業者が悪徳業者であっても比べることができないので、何も分からず契約をしてしまう可能性があるのです。

数日経過し、T様より「MKプランニングさんは、金額が安すぎるので悩んでいます」というご連絡をいただきました。

実は、神奈川県の都市部は、土地代や物価が高く小規模工事であっても多額の経費がかかってしまいます。さらには、ホームセンターやハウスメーカーなどに見積もり依頼した場合、自社では工事を行わずに下請け会社に工事を丸投げします。

このときに多額の中間マージンが発生するため、工事金額が多額になってしまいます。

このようなことから、弊社と他社との間にお見積金額に大きな差が出ました。

T様は、安すぎることに不安を感じていましたが、疑問にはすべて丁寧に答え、お宅にも伺い打ち合わせをしたことで、納得していただけご契約となりました。

2.工事着手

koujichakushuji

 

まずは、雑草を取り除き土を削り取ります。このとき、コンクリートの仕上がりの高さよりも15cm下げて削っていきます。これは、コンクリート10㎝と砕石5㎝(さいせき:石を砕いて適度な大きさにしたもの)の厚みを考慮しているからです。

次に、土の上に砕石を敷きならして転圧(てんあつ:専用の機械にて土や砂利などを締め固めること)します。

また、砕石はコンクリートの下地になりますのでとても重要な箇所にあたります。砕石を平に均さずボコボコした地番だと生コンクリートの厚みがバラバラになってしまい強度に影響を及ぼしてしまいます。しかし平らにならすことで厚みが均等になり強度のあるコンクリートになります。

ここで、T様より駐車場に花壇スペースがほしいと依頼されていたので、仕切りとなるレンガを積みました。これにより、コンクリートと土の境目を強調させてタイヤを踏み外しにくくなります。また、コンクリート色だけの駐車場にアクセントをつけることができ、美観の向上までへと繋がりました。

namakondasetsumae

あとは、上記写真のようにひび割れ防止のワイヤーメッシュ(網目の鉄骨)を隅々まで敷きます。

土間コンクリートの角や桝の周りは面積が少なく割れやすくなってしまう恐れがあります。その為、角までワイヤーメッシュを敷き強度の向上を行います。

生コンを流す前の支度は完了となります。

あらかじめ工場に注文をして、晴天の日を迎え、いよいよ生コンクリートを流し込みます。

dsc_2053

ミキサー車より出てくる生コンクリートを、あらかじめ設定しておいた高さに均していきます。このとき、コンクリートの強度を上げるためワイヤーメッシュを持ち上げながら生コンと絡めていきます。また、この作業を行わないと土間コンクリートの強度が落ちてしまいワイヤーメッシュの意味がなくなってしまします。

そして、打設時は硬化してしまわないようスピーディーに行わなければなりません。

この際の作業時間は、長ければ長いほど硬化した時のコンクリートの強度に大きく影響してしまうからです。

しかし、ただ均していくわけではありません。生コンの中には強度の元となる石が入っているので沈めていかないときれいに仕上がりません。

また、硬化が進んでしまうと沈まなくなってしまうため打設時に石を沈めていきます。

kotenarashi

生コンクリートを流し終わった後は、上記写真のように硬化に合わせてコテ均しをしていきます。この作業を行わなければ綺麗に仕上がらずヒビが入りやすい土間コンクリートになってしまいます。

初めは柔らかく、平らに均せない生コンが、時間の経過に伴いコテの跡も残らないほどきれいに均せるようになります。この作業を「コテ仕上げ」と呼びます。

hakeshiage

T様の場合、駐車場に傾斜(けいしゃ:平らではなくななめになっていること)がついていたため、冬季や雨天時に車のタイヤや歩行者がスリップしてしまう恐れがありました。

そのため、上記写真のように、ホウキの刷毛目をつけて、滑りにくい仕上げ方法を採用しました。しかし、粗すぎる刷毛目だと靴がつまずいてしまったり怪我をする恐れがあるのでこの作業を行うタイミングはとても重要になります。また、細かい筋状の模様がついているので、経年劣化して小さいヒビが現れた際にも目立ちにくいため、美観を長く保つことができます。

まとめ

sekougo

このようにして、駐車場のコンクリート舗装は完成しました。

流し込む生コンクリートの高さは、T様と直前に何度も打ち合わせをして納得のいく仕上がりになったことでしょう。

T様のように、何も施さない土のままの地面は、雑草が生えたい放題で不衛生になるばかりでなく、害虫や雑草の種子を近隣のお宅にもまき散らしてしまい大変迷惑です。また、定期的にメンテナンスを行うにも、生えてくる雑草とのいたちごっこになってしまい問題の解決とはなりません。

そこで、T様のように、コンクリート舗装を施し駐車場として有効利用するか、芝生や砂利を敷いて雑草を抑制するのが理想的です。根本的な問題を解決できるため、メンテナンスが楽になるばかりでなく美観を長く保つことができるからです。

また、コンクリート工事は季節にとても左右されてしまいます。夏は硬化が早く、合わせて均していかないと仕上がりにヒビが入ってしまいます。冬は朝一から打設しないと乾かない為、工場に予約しますが込み合ってしまい納期が遅れてしまうようなケースがあり得ます。

それに加え、夏は3日から4日ほどで車を駐車することができますが、冬は硬化が遅いため1週間ほど待たないとなりません。

お庭の駐車場のことでお困りの際は、お近くの外構専門業者に相見積もりを依頼してみましょう。そして、あなたの理想のお庭造りを目指しましょう。

T様、この度は工事のご依頼をいただき、本当にありがとうございました。これからも、お庭のことでお困りの際は、お気軽にご連絡ください。末長いお付き合いをよろしくお願いします。

外構工事を考えている方へ
メールでお問い合わせする
問い合わせ電話